【マーケター必見】2022年を定義するEコマーストレンドとは?

2021年は、世界中の企業にとって興味深い1年となりました。

テクノロジーの大きな進歩からサプライチェーンへの広範な挑戦まで、経営者やマーケティング担当者の気を引き締め続けた年でもありました。

そして、この興奮が冷めやらぬ今、新たなトレンドを追いかけ、時代の最先端を行くことがこれまで以上に重要になってきています。

この1年のEコマースの爆発的な増加は、私たちが注視している世界的なトレンドのひとつです。2022年が始まって今もデジタル化は加速する一方です。

本記事では、各Eコマースに関するデータを見直し、この領域でどのようなトレンドが予想されるかを考え、2022年に注目すべきEコマースのトレンドをご紹介いたします。

サステナビリティ

サステナビリティ

気候変動サミットで世界の指導者たちが足踏みしているのと同時に、消費者はサステナブルなブランドへの関心を高めています。

消費者のメッセージが明確で、企業が持続可能でない生産方法や、ビジネスのやり方を続けているのならば、その企業は暗い未来が待っていると言っても過言ではありません。

特に若い消費者の間では、サステナビリティへの注目はすでにマーケティングのトレンドとなっており、

2022年のEコマースのトレンドのひとつとして今後も継続することは間違いないでしょう。

過去5年間で、「サステナビリティ」の月間検索クエリーは急増しています。アメリカでは、2016年12月の月に49.5kだった検索ボリュームが、2021年11月の月には135kに増加しました。

世界的には、164.5Kから724Kと、さらに素晴らしい増加を見せています。

このような消費者の変化の影響で、実際に多くのブランドが特にパッケージに関して、プラスチックからの脱却に移行しています。

他の企業は、材料の起源やリサイクル方法に関する製品情報を記載するようになりました。

さらに、企業は自社のカーボンフットプリントに関する情報を消費者と共有し始めています。

例えば、マスターカードは銀行向けに新しい二酸化炭素排出量計算機を発表したばかりです。

これらの傾向は、環境に対する消費者の感性の変化を示すと同時に、サステナビリティに積極的に取り組むEコマース・ビジネスに大きなチャンスを与えるものなのです。

リサイクル、ヴィンテージ、セカンドハンドにリユース…?

リサイクル、ヴィンテージ、セカンドハンドにリユース...?

前項と密接に関連しますが、リサイクルやヴィンテージ、中古品(リユースとも呼ばれる)の人気がここ数年で非常に高まっており、

2022年のEコマース・トレンドに確実に影響を与えるとされています。

中古品に特化したビジネスは、ここ数年でも急成長を見せており、古着屋や中古品の販売に特化したオークションサイトやフリーマーケットサイトは堅調な成長を遂げています。

さらに、新品を販売する小売業者も、在庫を中古品にまで広げている。

ZalandoとIkeaはすでに中古品コーナーを設けており、さらに多くの企業がリサイクルのための特典を提供している。

アップルやBestbuyのような電子機器に特化した企業も、再生品の取り扱いを行っており、消費者のショッピング体験の選択肢を広げている。

電子商取引に携わる企業は、アップサイクル製品を提供するサプライヤーを検討することで、

同様の選択肢を提供し、顧客にアピールすることで、このトレンドを活用することができるのではないでしょうか?

暗号技術への挑戦 

暗号技術への挑戦 

暗号通貨は、銀行や不換紙幣に代わるものとして常に提示されてきましたが、ボラティリティや使いにくさといった課題があり、その普及は遅れていました。

しかし、その流れは変わりつつあるようです。

暗号通貨のトップウェブサイトや取引プラットフォームは、過去数年間でトラフィックの大幅な急増を記録しています。

実際、業界のトップ3は、2021年にトラフィック数を3倍以上に増やしました。

分散型金融の台頭は、すでにあらゆる市場に影響を及ぼしています。PayPalやVisaといった一部の大手銀行や決済プラットフォームでさえ、暗号通貨をその提供品目に含めています。

同様に、多くの政府が独自の暗号通貨を作成しているほか、サルバドール政府のように、すでに公式な支払い手段として受け入れている政府もあるのです。

しかし、暗号通貨の基盤技術であるブロックチェーンは、電子商取引において、通貨交換の役割を果たすだけでなく、はるかに多くの有用性を持っています。

例えば、ブロックチェーンを通じて行われた取引は永久不変に記録されるため、サプライチェーンにおける商品の道程を示すことができ、買い手に大きな信頼を与えることができます。

電子商取引に注力する企業にとって、ブロックチェーンと暗号通貨技術に精通することは、これらの技術がますます主流になる中で一歩先を行くために必要なことなのです。

デリバリー革命は続く

デリバリー革命は続く

宅配サービスは急速に進化しています。

パンデミック発生以来、各社は迅速で便利な宅配サービスを求める消費者の要望に応えるために立ち上がりましたが、その努力はまだ消費者の欲求を満たしてはいません。

ミレニアル世代やZ世代といった若い世代は、より柔軟で迅速な配達時間を求めており、企業はそのニーズに応えるために創意工夫を凝らしているのです。

例えば、最近のUlta BeautyとDoordashのパートナーシップのように、配送サービスと小売業者との提携により、当日配送のオプションが拡大しています。

よりパーソナライズされた配送オプションを実現する上で、労働力は大きな障害となります。

配達員や物流業者の労働条件は、低賃金で福利厚生も不十分なことが多いのです。

また、パンデミックの状態が常に進化しているため、これらの仕事に関しては需要よりも供給が多くなっています。

このようなハードルがあるにもかかわらず、デリバリー業界は大きな成長を遂げています。

Doordash、Ubereats、Grubhubのようなフードデリバリーサービスを例にとってみましょう。これらの企業は2017年から着実な成長を遂げているのです。

D2Cダイレクトセールス

D2Cダイレクトセールス

Eコマースの進化により、企業は消費者に直接販売する贅沢ができるようになったため、多数の再販業者や仲介業者を避けることができるようになりました。

これは、D2C取引、つまり「消費者への直接取引」として知られています。

「消費者への直接販売」という考え方は、過去5年間で人気が高まっています。2017年11月の月間キーボリュームは880だったのですが、

2021年11月には4.4Kと4倍になっているのでした。

ネットショップで直接つながる可能性があるおかげで、メーカーや大手問屋がこの取引形態に力を入れているのです。

実際、大手ブランドがアマゾンのような大規模な取引プラットフォームを放棄するのは、すでに自社のオンラインショップを持っているため、よくあることです。

例えば、ナイキはすでに自社の店舗を持っているため、アマゾンやイーベイを利用するのをやめました。

消費者への直接販売は、消費者には低価格を提供し、企業にはより大きな利益をもたらします。

こうした点を考慮すると、このトレンドが2022年まで続くことは間違いないでしょう。

さいごに

さいごに

来年に向けて、そしてその先に向けて、これらのトレンドに加え、022年にECビジネスをさらに盛り上げるためにはどうすべきなのでしょうか?

-市場を分析し、業界トレンドを把握する

上記のトレンドのいくつかを生かすには、まずそれらが自分のビジネスにどのように関連しているかを認識し、それを生かせるかどうかにかかっています。

市場とその利用者を常に研究することで、より良い戦略を確立することができます。

-競合を研究する

どんなビジネスでも、成功するためには、ライバルをよく見ておく必要があります。

彼らはどのようなクリエイティブなトレンドを取り入れているのでしょうか?どんなイノベーションを起こしているのか?差別化できる要素は何か?

こうした疑問に対する洞察を得ることで、自分のビジネスを成功に導くための最適なポジションを確立することができます。

-業界のニュースやインフルエンサーをチェックする

業界のニュースソースやインフルエンサーに耳を傾けて、市場環境の変化に関するアラートを入手しましょう。

新たなトレンドの先取りをし、今後の課題にも目を向けることで、競合他社に対する優位性を保つことができます。

 

この記事に対する感想を教えてください。
  • 役に立った 
  • 普通 
  • 役に立たなかった 

著者紹介

代表取締役CEO
1985年生まれ。岩手県出身。
SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意としています。