Shopifyで代引き決済を導入する理由と方法を解説

 

「代引きって対応した方がいいの?」

「どういう人が代引き決済を使いたいんだろう」

 

基本の決済方法は導入したものの、代引き決済は入れた方がよいのかよくわからない、と感じていませんか。

 

決済方法の選択肢が増えることは、ユーザーの様々な支払い事情に対応できるため、購入の後押しにもつながります。

 

この記事では代引き決済のメリット・デメリットや、導入方法について解説していきます。

代引き決済の特性を理解し、ショップに訪れるターゲットにとって有効か判断することで、ショップのサービスを向上出来るようになります。

ぜひ最後まで読んで参考にして下さい。

 

Shopifyで代引き決済は対応するべき?

Shopifyで代引き決済は対応するべき?

10代など若い層がターゲットのショップや、健康食品のように40代・50代の購入者が多いショップはユーザーとの相性がよいため、代引き決済がおすすめです。

 

オンラインサイトでのショッピングはクレジットカード決済が主流ですが、日本においては「代引き決済」の需要はまだまだあります。

日本は海外に比べてキャッシュレスへの抵抗感が強く残っているため、現金での支払いが好まれる場面が多々あります。

 

海外であまり馴染みのない決済手法のため、Shopifyのデフォルト機能で代引き決済にあたる決済方法を選んでも、手数料を設定できません。

しかし最近では、代引き決済に対応するアプリも増え、手間なくショップへ導入ができるようになっています。

 

決済方法の充実は、ユーザーがオンラインショップを利用するうえで重要なサービスの1つです。

代引き決済のメリット・デメリットを理解して、ショップのターゲットや運用体制なども含めて、導入を検討してみてください。

 

代引き決済のメリット

代引き決済を選ぶことで、ユーザーには以下のメリットがあります。

 

 

  • クレジットカード情報の登録が不要
  • 商品を確認してから支払える
  • 商品の発送が早い

 

代引き決済を選ぶユーザーは、サイトでクレジットカードを登録・利用することに抵抗がある可能性があります。

その他の理由として、若年層などクレジットカードを持っていないユーザーも代引き決済を選択しています。

代引き決済はプライバシーや情報漏洩のリスクに不安があるユーザーにとっては、安心して買い物できる決済といえます。

 

また代引き決済では商品の受け取り時に支払うため、代金を支払ったのに届かないといったトラブルがありません。

さらにコンビニ支払いや銀行振込のように、支払い完了後の発送ではないため、注文後すぐに発送されるメリットがあげられます。

 

一方で運営するショップ側にも代引き決済導入のメリットがあります。

クレジットカードを使いたくない、もしくは持っていないユーザーでも買い物ができるので、販売機会の損失を防げます。

 

代引き決済のデメリット

ユーザーにとっては代引き決済を選ぶことで、商品代金・送料以外に加えて代引き手数料が発生してしまいます。

 

また、商品の受け取り時に支払いが必要なため、届くタイミングで必ず在宅している必要があります。

未決済の商品のため、宅配ボックスの利用できない点は時間を拘束されることになり、デメリットといえるでしょう。

 

商品の受け取り時の支払いは、ショップにとってもデメリットになる可能性があります。

注文したものの気分が変わったなどの理由で、届いた商品の受取拒否をされてしまうリスクがあるからです。

受取拒否でなくても、何らかの事情で一定期間以上の間受け取れなかった場合も、商品はショップに戻ってきてしまいます。

 

往復でかかった送料と代引き手数料はショップ側が負担しなければいけません。

売買が成約しなかっただけでなく、無駄なコストがかかってしまう点はデメリットとなります。

 

Shopifyでの代引き決済の設定方法

Shopifyでの代引き決済の設定方法

Shopifyのデフォルト機能を利用して、管理画面から支払い方法に代引き決済を追加できます。

追加の手順は以下の通りです。

 

 

  • 管理画面の「設定」から「決済設定」をクリック
  • ページ下部の「手動の決済方法」から「Cash on Delivery (COD)」を選択
  • 「詳細」には支払い方法選択画面、「支払いの手順」は注文完了画面にそれぞれ表示されるテキストを設定
  • 有効化して設定が完了

 

導入の手順は簡単で、数分で完了できます。

 

ただし、デフォルトの代引き決済では手数料が反映されないため、「詳細」「支払いの手順」の説明でしっかりと手数料についての説明をいれましょう。

 

Shopifyの代引き対応でおすすめのアプリ

Shopifyの代引き対応でおすすめのアプリ

Shopifyで代引き決済を導入するためにはデフォルトの機能を使うことも可能ですが、アプリを利用することでより簡単に管理・運営ができます。

 

ここではShopifyアプリストアにある、おすすめの代引き決済アプリをご紹介します。

 

Advanced Cash on Delivery

画像引用:Advanced Cash on Delivery

 

■価格

  • 無料

 

■機能

  • 代金引換手数料の追加
  • 代金引換のエリアの制限
  • 代金引換の最小・最大の注文金額を設定

 

Advanced Cash on Deliveryは、代引き決済の設定や利用者の管理が無料で出来るアプリです。

代引き決済で注文した際に、手数料込みで代引き送料を自動計算してくれます。

 

代引き可能なエリアの郵便番号をCSVファイルでアップロードして追加することで、エリアの制限が可能です。

また、代引き決済が利用できる最小・最大の注文金額を設定できるため、手数料や返品リスクを考えた細かな設定もできます。

 

Ship&co

画像引用:Ship&co

 

■価格

  • 従量課金制 ¥30 (税抜) /件 または月額割引プラン ¥1,000 (税抜)/月から

 

■機能

  • リアルタイムで受注情報を同期
  • 送り状や納品書をワンクリックで作成
  • 送料比較が可能

 

Ship&coは日本のShopifyのショップオーナーのために開発された出荷管理のアプリです。

複数店舗を運営している場合でも注文情報がリアルタイムで連携されるため、送り状・インボイス・納品書を20秒ほどで作成が可能です。

 

また海外へ出荷する際、サイズ・重量を入力するだけでDHL ・FedEx・UPSといった国際宅配便サービスの料金を比較します。

簡単に安い配送業者がわかるため、手間やコストを最小限に運用できるのは嬉しいサービスです。

 

料金は1件につき30円の従量課金プランか、月額1,000円からのプランが用意されているため、注文数が少ないうちは従量課金で使うとよいでしょう。

 

MR.DAIBIKI

画像引用:MR.DAIBIKI

 

■価格

  • 7米ドル/月から

 

■機能

  • 代引手数料を自動計算
  • 4種の手数料を設定可能
  • 購入者にメール&SMSで金額を通知

 

MR.DAIBIKIは、簡単に代引き決済を導入し、自動化できるアプリです。

 

ユーザーの注文金額に応じて、注文完了後に代引き手数料を含めた合計金額を自動で計算してくれます。

合計金額が確定すると、注文完了後に手数料含めた金額をメールまたはSMSで通知するため、クレームやトラブルの回避となります。

 

代引き手数料は注文金額ごとに4種類まで設定が可能です。

配送会社の代引き手数料に合わせて、ショップ側でも注文金額に対して手数料を設定できるので、適切なコスト管理ができます。

 

Shopifyで代引き決済を導入する際の注意点

Shopifyで代引き決済を導入する際の注意点

Shopifyで代引き決済を導入する場合、クレジットカードなどの決済とは違い、気を付けなければいけない点があります。

特に金額にかかることなどはユーザーとのトラブルにならないよう、しっかりと確認しておきましょう。

 

代引き手数料がShopifyの決済画面に表示されない

代引き決済には手数料が発生しますが、ユーザーの注文確認画面や注文完了メール内に代引き手数料が表示されません。

つまり、ユーザーに見えている金額よりも、実際には多くの金額を請求がされることになるのです。

 

何もしないとトラブルになる可能性があるため、代引き決済の「詳細」と「支払いの手順」に代引き手数料について記載しておくことをおすすめします。

 

また別の方法として、受注後に手動で代引き手数料を加えた注文内金額に修正することも可能です。

ただし修正をするとユーザーにメール通知が届くため、無断で金額を変更したと思われないよう事前のアナウンスが必要です。

 

代金引換で支払われた商品の処理方法

Shopifyのデフォルト機能の「Cash on Delivery (COD)」を使って代引き決済を導入した場合、クレジットカードなどの決済と処理方法が変わります。

 

注文管理画面で該当の注文の支払いステータスが「保留中の決済」として登録されます。

その後商品の受け取り・支払いを確認したら、注文管理画面の「支払いを回収する」を「支払い済としてマークする」へ変更します。

 

配送会社によって代引き手数料が違う

代引き決済の手数料は配送会社によって金額が異なるため、ショップで利用している配送会社の価格を確認してから、管理画面で設定をしましょう。

 

代引き手数料は支払う金額によっても段階的に変わります。

さらに、支払いが現金で5万円以上になると収入印紙代が必要となるため、追加の手数料についても各社の金額を確認してください。

 

代引きは国内配送のみ

Shopifyの代引きは、国内発送にしか対応していません。

海外から日本国内へ発送する場合には代引きの対応をしていないため、注意しましょう。

 

決済の「詳細」欄には代引き手数料が加算されることと合わせて、国内発送のみであることも記載していると親切です。

 

まとめ

まとめ

日本国内でのオンライン販売を強化するのであれば、代引き決済の導入はユーザーの利便性をあげる選択肢となります。

 

決済方法を選べることでユーザーの決済における心理的なハードルを取り除き、購入の後押しを期待できるのです。

 

一方Shopifyで代引き決済を導入する場合、代引き手数料については気を付けなければいけません。

ユーザーとのトラブルを防ぐためにも、決済選択画面やカート内でのお知らせは必須です。

 

代引き決済や発送の運用を手助けするアプリなども活用して、ぜひショップでの導入をしてみてください。

 

この記事に対する感想を教えてください。
  • 役に立った 
  • 普通 
  • 役に立たなかった 

著者紹介

代表取締役CEO
1985年生まれ。岩手県出身。
SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意としています。