インフルエンサーマーケティングは必要?どんなメリットがあるのか

SNS業界ではインフルエンサーを使ったマーケティングが盛んになってきましたが、まだまだ活用できずにいる企業も少なくありません。

そこで今回は、インフルエンサーマーケティングについてのメリットや注意点をまとめました。

インフルエンサーとは

インフルエンサーとは

インフルエンサーの語源は英語の”Influence”で、「影響力のある人」という意味です。

これまでも、芸能人や政治家など、人々に影響を与える人はいましたが、近年のSNS社会では、一般の人がインフルエンサーとなるケースが増えています。

どのような状態をインフルエンサー呼ぶかというと、各SNSでフォロワー数が多い人になりますが、フォロワー数に応じてさらに細かく分類されています。

インフルエンサーの種類 フォロワー数
メガインフルエンサー 数十万~数百万人
ミドルインフルエンサー 十万人程度
マイクロインフルエンサー 1万~10万人
ナノインフルエンサー 数千~1万人

 

フォロワー数が少なくても、ユーザーとの距離が近いというメリットを生かしたマーケティング策を取ることができます。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングは、SNS上で影響力のあるインフルエンサーに商品やサービスを紹介してもらう方法です。

インフルエンサーマーケティングの特徴

商品やサービスを紹介してもらうなら、できるだけフォロワー数の多いインフルエンサーにお願いした方が良いのではと思いがちですが、

実は必ずしもそうとは限りません。

と言うのも、特に広く知られるメガインフルエンサーが何か紹介しても、

一般ユーザーは、一方的に情報を受け取る形になってしまい、積極的な行動につながりにくいからです。

その点、フォロワー数が少ないインフルエンサーでも、コミュニティが求めているものとマッチしていれば、

ユーザーが一ファンとして行動を起こしやすくなります。

インフルエンサーマーケティングの展望

世界のインフルエンサーマーケティングの市場規模は、2020年に約60億ドルで、今後も年4~5%成長していくと言われています。

このことは、今後もSNSの普及がさらに進むということを表しているため、企業はインフルエンサーマーケティングだけでなく、

SNSに対応したマーケティング策を進めていく必要があるでしょう。

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティング最大のメリットと言えば、やはりターゲティングがしやすいという点です。

そのインフルエンサーが、すでにターゲットとする層のフォロワーを獲得している状態なので、ユーザーに響きやすいです。

ユーザーとインフルエンサーは、広告主とユーザーよりも距離が近いため、リアクションを得やすいのもメリットです。

コメントやメッセージで、宣伝する商品やサービスについての意見を集約することもできます。

インフルエンサーマーケティングの注意点

インフルエンサーマーケティングの注意点

インフルエンサーマーケティングの会社に組織しているようなプロのインフルエンサーであれば、

コンプライアンスやルールなどしっかり守ってくれるはずですが、個人との直接契約であれば、事前に細部まで確認が必要です。

また、広告を投稿しているのに通常投稿と思わせるステルスマーケティングで炎上することが無いよう、Instagramではタイアップ投稿タグが義務化されました。

広告主とインフルエンサーがどちらもクリアな関係性でマーケティングを行っていくことが大切です。

インフルエンサーマーケティングの費用

インフルエンサーマーケティングの費用

それでは、インフルエンサーマーケティングの費用はどのくらいかかるのでしょうか。

基本的には、フォロワー数に単価を掛け合わせた価格になります。

フォロワー1人当たりの単価は、大体2~5円と言われていますが、やはりフォロワー数が多い方が単価も高くなります。

ユーザーが商品やサービスを購入して初めて報酬が発生する、成功報酬型の支払い方法を取っている会社や個人もあります。

この場合は、成約1件に付き数百円~数千円と、扱う商材によって幅があります。

インフルエンサーマーケティングの求人方法

インフルエンサーマーケティングの求人方法

マーケティングに従事するインフルエンサーを求人するには、直接条件を設けて募集する方法もありますが、

それほど認知度の高くない企業であれば、求人のお知らせを見てくれる人数も限られます。

そのため、インフルエンサーと広告主となる企業を結び付けるマッチングサイトや、エージェントとなる会社経由での契約がおすすめです。

自社のニーズにマッチするインフルエンサーを選ぶ方法がわからないという場合は、ぴったり合うキャスティングをした上で、

マネージメントもしてくれる会社にお願いする方が効率よく、さらに安心です。

インフルエンサーマーケティングは怖くない!

インフルエンサーマーケティングは怖くない!

インフルエンサーマーケティングに興味はあるけれど、かかる費用や炎上リスクが気になって踏み切れないという企業も多いです。

ですが、信頼のおけるインフルエンサーとなら、怖いどころか実り多きものになることでしょう。

インフルエンサーにPRをお願いする以前に、インスタやFacebookの運用が大変という時は、プロにまかせることをおすすめします。

マーケティングも効果的に行ってくれることでしょう。

この記事に対する感想を教えてください。
  • 役に立った 
  • 普通 
  • 役に立たなかった 

著者紹介

代表取締役CEO
1985年生まれ。岩手県出身。
SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意としています。