MarketingReport by Next Stage

  • マーケティング
    • SEO
  • WEB制作
    • WordPress
  • 広告
    • リスティング広告
  • SNS
    • アカウント運用
    • Facebook
    • Instagram
  • 運営会社
  • お問い合わせ

お役立ち資料
ダウンロード

SNS

公開日:2021.09.10
最終更新日:2024.03.06

インスタビジネスアカウントのメリットや作り方を解説

  • ビジネスアカウント
marketing Report > SNS > Instagram > インスタビジネスアカウントのメリットや作り方を解説
インスタビジネスアカウントのメリットや作り方を解説

インスタグラムでビジネスアカウントがあると聞いたけれど、どうやって取り組んだらよいのかわからない、担当者になってしまったので具体的なやり方が知りたいという方向けに、メリットや始め方をご紹介します。

CONTENTS

  • インスタのビジネスアカウントとは?
    • ビジネスアカウント
    • クリエイターアカウント
  • インスタビジネスアカウントのメリット・デメリット
    • 広告を出すことができる
    • 直接アクションをとることのできる機能が加わる
    • インサイト機能を使うことができる
    • デメリットは少ない
  • インスタビジネスアカウントの作り方・切り替え方法
    • インスタのアカウントを新しく作成する場合
    • 既存のインスタアカウントをビジネス用に切り替える場合
    • 作成したビジネスアカウントのプロフィールを設定する
    • ビジネスアカウントをやめる時
  • インスタのビジネスアカウントを最大限に活用して売り上げアップ!

インスタのビジネスアカウントとは?

インスタのビジネスアカウントとは

インスタグラムには、通常の個人アカウントの他に、ビジネスとクリエイターから選択できるプロアカウントがあります。

以前はプロアカウント=ビジネスアカウントでしたが、現在はビジネスとクリエイターをプロアカウントとしてカテゴライズしています。

ビジネスアカウント

インスタのビジネスアカウントは、事務所や本社などの住所、電話番号を表示させることができます。

プロアカウントの中でもビジネスは、多くの企業がオフィシャルとして使用している形態になります。

企業でなくとも個人事業で小売りやサービス業を営む場合にもおすすめです。

クリエイターアカウント

インスタのクリエイターアカウントは、主に個人の有名人や芸能人、アーティストなどが使用している形態です。

企業というよりは、個人で活動している職業に向いています。

インスタビジネスアカウントのメリット・デメリット

メリットとデメリット

インスタを個人アカウントからビジネスアカウントに切り替えるメリットとデメリットをまとめました。

広告を出すことができる

インスタ上に広告を出すことができます。

予算や期間、ターゲットを絞って広告を出稿できるので、ピンポイントでリーチします。

無駄な広告費を削減できるのが、インスタビジネスアカウントの魅力と言えるでしょう。

直接アクションをとることのできる機能が加わる

インスタ上から直接電話、メール、予約、道順確認が可能なボタンが表示されるほか、ショッピング機能により画像にリンクを付けることができます。

商品の写真を見てすぐにアクションを取ることができるため、インスタを見ているお客様を逃さずキャッチできる点がメリットです。

インサイト機能を使うことができる

「インサイト」と呼ばれる閲覧状況の確認も大変便利です。

フォロワーの増減や、どの年齢層が良く見ているのか、またアクセスが盛んな場所、曜日や時間帯などが確認できます。

このインサイト機能を元に、広告を出すなどの方法が考えられます。

デメリットは少ない

ビジネスアカウントのデメリットは、常に公開状態になるという点です。

ビジネスでインスタを始めるのであれば、非公開にすることはないと思われますが、個人でプライベートアカウントと切り替えて使いたい場合は念のため知っておきたいところです。

インスタビジネスアカウントの作り方・切り替え方法

それでは、インスタのビジネスアカウントの作り方を見ていきましょう。

ビジネス用に作成していたアカウントを持っている場合は切り替えるだけで済みますが、アカウント自体を持っていない場合は新たに作成が必要です。

インスタのアカウントを新しく作成する場合

名前とパスワード設定

ゼロからスタートする場合は、個人アカウントをまず作成して、非公開状態で様々な設定を行うのがおすすめです。

インスタグラム(Instagram)のスマホ用アプリをインストールします。

電話番号またはメールアドレスを登録します。もちろん、ビジネス用のものを登録してください。

名前とパスワードを設定します。こちらも屋号やブランド名などを登録します。

 

ユーザー名は担当者が変わることも考えて、やはりビジネス用の名前(屋号など)がおすすめですが、基本的に英数字のみの表記となります。

既存のインスタアカウントをビジネス用に切り替える場合

既存のインスタアカウントをビジネス用に切り替える場合

インスタの画面右下のアイコンをタップするとプロフィール画面になります。

右上の3本線をタップすると、右下に歯車の設定アイコンが表示されます。こちらをタップします。

アカウントメニューを選択し、「プロアカウントに切り替える」をタップします。

クリエイターまたはビジネスを選択する画面になるので、ビジネスを選択してカテゴリーを選びます。

連絡先を登録します。お客様からの問い合わせなどに対応できるものを入力してください。

広告やショッピング機能を使いたい場合は、Facebookとの連携が必須となるため、リンクしてください。

ただし、個人のプライベートアカウントをビジネス用に切り替える場合、連絡先やFacebookの情報などが同期されてしまうことがあるので注意が必要です。

リンクさせるのはビジネス用のFacebookであることを確認してください。

作成したビジネスアカウントのプロフィールを設定する

作成したビジネスアカウントのプロフィールを設定する

せっかく作成しても、プロフィールを充実させなければ最大限の活用ができません。すぐにプロフィールを設定しましょう。

プロフィール画像を設定します。ビジネスのロゴを使いましょう。もしもロゴが無い場合は、先に作成することをおすすめします。

名前を入力します。名前は漢字やひらがなも使用できます。もちろんブランド名や屋号を使いましょう。お客様を混乱させないためにも、後で変更しない方が良いので、慎重に決めましょう。

自己紹介を入力します。まず、このアカウントが何のアカウントなのか明確にします。

会社名でも良いでしょう。

ビジネスアカウントなので、フォローしたら最新情報が手に入りますといったメリットもお知らせしておきます。

ハッシュタグや公式サイトのリンクも忘れずに入れましょう。

特にサイトのリンクは、各投稿時に入力しても文字列としてしか認識されず、直接リンクできないためプロフィールにしっかり入れておく必要があります。

認証バッジを申請します。

※こちらはある程度認知されているブランドなどであってもInstagram側で認証してくれないこともあるため、ビジネスの規模によって申請するかどうか検討してください。

ビジネスアカウントをやめる時

ビジネスアカウントをやめる時

やはり個人アカウントに戻したいという時は、設定のアカウントメニューを選択し、最下部にある「アカウントタイプを切り替え」をタップします。

※個人アカウントに戻すと、ビジネスアカウントのメリットで説明したような機能が使えなくなります。

インスタのビジネスアカウントを最大限に活用して売り上げアップ!

様々なSNSがある中で、インスタを使ってビジネスにつなげたいという方も増えてきました。

ただ、本当に日々の進化がすさまじく、少し間が空いただけで設定方法が変わっていたりします。

本を読んで始めてみたいと思っても、すでに過去の内容だったりして困ることも多いのではないでしょうか。

今回は、できるだけ最新の内容をお伝えしましたが、すぐまた新しい情報に変わっている可能性もあります。

まずは思い立ったらすぐに始めるのが得策です。

試したけれどよくわからないという場合には、インスタ運用のプロにまかせるのも一つの方法です。

お役立ち資料
ダウンロード

お問い合わせは
こちら

この記事に対する感想を教えてください。
  • 役に立った ()
  • 普通 ()
  • 役に立たなかった ()

著者紹介

鈴木伸二

代表取締役CEO
1985年生まれ。岩手県出身。
SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意としています。

前の記事

インスタのプロフィールを充実させるには

2021.09.10

インスタのプロフィールを充実させるには

  • プロフィール

次の記事

SNSでの集客のコツとは?事業別おすすめの方法

2021.09.10

SNSでの集客のコツとは?事業別おすすめの方法

  • 集客

次の記事

SNSでの集客のコツとは?事業別おすすめの方法

資料フォーム

Pick UPピックアップ記事

圧倒的効果!Instagram広告ガイド

SNS2023.05.24

圧倒的効果!Instagram広告ガイド

  • ガイド
効果的なFacebookコンテンツ最適化術

SNS2023.05.31

効果的なFacebookコンテンツ最適化術

  • コンテンツ最適化
集客に強いShopifyストアの作り方

WEB制作2023.06.27

集客に強いShopifyストアの作り方

  • Shopifyストア
Shopifyストアパフォーマンス改善ガイド

WEB制作2023.06.30

Shopifyストアパフォーマンス改善ガイド

  • Shopifyストア
プロが教えるInstagram広告戦略

SNS2023.07.12

プロが教えるInstagram広告戦略

  • 広告戦略

SNSSNS

Facebookのアカウント作成方法!個人と企業では違う?手順や注意点

SNS2022.07.19

Facebookのアカウント作成方法!個人と企業では違う?手順や注意点

  • アカウント作成
インスタでQRコードを活用しないのはもったいない!シェアしよう

SNS2022.10.31

インスタでQRコードを活用しないのはもったいない!シェアしよう

  • QRコード
インスタの文字入れはどうする?ビジネス用ならテキストも必須

SNS2022.03.23

インスタの文字入れはどうする?ビジネス用ならテキストも必須

  • 文字
Facebookページのユーザーネームは企業こそ大事にしたい

SNS2022.02.28

Facebookページのユーザーネームは企業こそ大事にしたい

  • ユーザーネーム
無駄遣い防止!Facebook広告予算設定法

SNS2023.06.19

無駄遣い防止!Facebook広告予算設定法

  • 予算設定

CATEGORY LISTカテゴリ一覧

マーケティング

マーケティング

マーケティング関連記事の一覧ページです。

WEB制作

WEB制作

WEB制作関連記事の一覧ページです。

広告

広告

広告関連記事の一覧ページです。

SNS

SNS

SNS記事の一覧ページです。

お役立ち資料ダウンロード

お問い合わせはこちら

MarketingReport by Next Stage

SITEMAP

  • トップ
  • ライター一覧
  • ダウンロード
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

CATRGORY

  • マーケティング
  • 海外事例
  • ブランディング
  • ソーシャルメディア
  • コピーライティング
  • インフルエンサーマーケティング
  • オンラインビジネス
  • リリース関連
  • 手法・戦略
  • SEO
  • WEB制作
  • Shopfly
  • WordPress
  • 広告
  • SNS広告
  • リスティング広告
  • SNS
  • Twitter
  • YouTube
  • TikTok
  • Linkedin
  • アカウント運用
  • Facebook
  • Instagram
© Next Stage Inc.

SEARCH検索

CATEGORYカテゴリー

KEYWORDS人気キーワード・タグ

  • プロフィール
  • コメント機能
  • 文字
  • ソーシャルリスニング
  • アルゴリズム
  • バーチャルリアリティ
  • アーカイブ
  • 解決策
  • Eコマース
  • Shogun
  • 独自ドメイン
  • ソーシャルメディアマーケティング
  • テンプレート
  • ECプラットフォーム
  • クーポン
  • 顧客サポート
  • キーワードプランナー
  • アルバム
  • 動画編集
  • 予約システム
  • フォロワー
  • ブランドエクスペリエンス
  • Meta
  • 動画サイズ
  • インフルエンサーマーケティング
  • ページビルダーアプリ
  • 代引き決済
  • マーケター
  • ターゲティング
  • 予算設定
  • 広告作成
  • 送料設定方法
  • 集客
  • 画像サイズ
  • ブランド監査
  • フォロー
  • デザイン
  • 物流代行サービス
  • マーク・ザッカーバーグ
  • Dove
  • TikTok
  • サブスクアプリ
  • ポップアップ
  • デジタルコンテンツ
  • ベストプラクティス
  • 広告デザイン
  • オーディエンス
  • 在庫管理
  • 企業アカウント
  • 写真
  • コピーライター
  • 広告サイズ
  • プロフィール写真
  • ShopifyExperts
  • アパレルショップ
  • 存在感
  • ハイブリッド型
  • 問い合わせフォーム
  • B2B
  • ブログ機能
  • コンテンツ最適化
  • グローバル市場
  • クリエイティブ
  • 国際展開
  • BtoB
  • ECサイト
  • ログイン
  • インフルエンサー
  • YouTubeアカウント
  • ストーリーテリング
  • 運用代行
  • Webマーケティング
  • 会員登録アプリ
  • コミュニティ
  • カスタマイズ
  • キャンペーン戦略
  • 集客方法
  • 基本機能
  • 若年
  • 効果測定指標
  • マルチチャネル
  • サイト高速化
  • 連携
  • ビジネスマネージャー
  • プロダクトリサーチ
  • 統計データ
  • 海外ブランド
  • Facebookページ
  • 広告料金
  • パーソナライズマーケティング
  • スーパーボウル広告
  • プロモーション
  • AIインフルエンサー
  • YOUTUBU
  • 初心者向け
  • マーケティングツール
  • ネット広告
  • 販売
  • プラグイン
  • タイトル
  • 投稿
  • ノスタルジアマーケティング
  • SERP
  • マネタイズ
  • スタンプ機能
  • DM
  • プロダクト・マーケット・フィット
  • セット販売
  • マーケティングプラン
  • マーケティングキャンペーン
  • クチコミマーケティング
  • 成功事例
  • コンバージョン追跡
  • 若年層
  • パートナーシッププログラム
  • ハッシュタグ
  • パフォーマンスプランナー
  • サイトマップ
  • 会員限定ページ
  • 短編動画
  • 動画マーケティング
  • Cookie
  • セールスファネル
  • マーケティングトレンド
  • 送料設定
  • リーチ
  • ビジネス戦略
  • 歴史
  • SEO対策
  • リーチ拡大
  • ビデオマーケティング
  • ROI
  • いいね
  • 広告出稿
  • ウィジェット
  • 国内ユーザー数
  • ブランドアンバサダー
  • ストーリー
  • 越境ECサイト
  • 心理学
  • 海外トレンド
  • 多言語
  • 動画の長さ
  • バイヤー
  • 活用方法
  • コンテンツ戦略
  • ショッピング機能
  • ユーザー分析
  • キャプション
  • マーケティング
  • Google最適化
  • タグ
  • シェア
  • NIKE
  • ユーザーデータ
  • 広告ライブラリ
  • API
  • セキュリティ
  • バズる
  • ゴールデンルール
  • ソーシャルメディア
  • ガイド
  • 画像最適化術
  • 閲覧数
  • 広告戦略
  • リターゲティング
  • アプリ
  • サーバー
  • 上位表示
  • ユーチューバー
  • インタラクティブコンテンツ
  • アフィリエイト
  • ストーリーズ
  • A/Bテスト
  • チャットボット
  • ファネル
  • 心理的トリガー
  • Shopify
  • 広告料
  • 若者誘致
  • セキュリティ対策
  • CTR
  • 分析ツール
  • アカウント
  • メリット・デメリット
  • 投稿時間
  • プラットフォーム
  • 海外ソーシャルキャンペーン
  • クチコミ
  • エンゲージメント
  • エモーショナルマーケティング
  • キャンペーン
  • ブラックフライデー
  • Eコマースマーケティング
  • システム連携
  • 活用術
  • 決済方法
  • 画像最適化
  • ビジネス
  • 動画
  • インサイト
  • ショップ
  • デジタルマーケティング
  • マーケティング戦略
  • インバウンド
  • AR
  • 決済
  • 加工
  • ハイライト
  • 配送
  • 美容室サイト
  • 販促術
  • 手数料
  • SNS連携
  • ローカルマーケティング
  • ビジネスアカウント
  • 外注先
  • 費用対効果
  • 文章力
  • トレンド
  • Liquid
  • 顧客管理
  • 予約投稿
  • KPI
  • QRコード
  • 不正注文
  • インスタグラム
  • ブランド力
  • 商品登録
  • 売上分析
  • ブランド
  • 内部対策
  • 管理画面
  • ブランディング
  • コンテンツ
  • UGC
  • ビジネス用SNS
  • 本
  • カスタマージャーニー
  • デジタルレポート
  • 引き継ぎ
  • 割引クーポン
  • ライフサイクルマーケティングガイド
  • キャンペーン実例
  • Shopifyストア
  • 退会者対策
  • 動画広告
  • コンテンツマーケティング
  • テーマ
  • ユーザーネーム
  • クリエイター
  • クリスマス
  • インスタライブ
  • アカウント作成
  • デジタルブランディング
  • 動画戦略
  • PageFly
  • レビュー機能
  • クロスプラットフォーム
  • ショップ作成
  • 無料テーマ
  • 割引コード
  • レビュー管理