SNSの種類と特徴を知ってビジネスに活用しよう!

SNSを運用してビジネスに生かしたいけれど、どんな種類があるのかわからない、特徴を知りたいという担当者様向けに、基本的な内容をまとめました。どの種類を使うか決める前に、参考にしてください。

 

テキスト投稿が特徴のSNSの種類

テキスト投稿が特徴のSNSの種類

ニュースや最新情報を伝えたいという場合に活用しやすいSNSの種類です。テキスト以外に写真や動画も投稿できますが、どちらかというとテキストで伝えたいことを表現するのがメインになります。

 

Twitter

拡散力が高いSNSの種類と言えば、Twitterです。リツイート機能が付いているので、内容によってはまったく知らない人にもどんどん広まっていくのが特徴ですが、自分の意見を気軽に書きやすいがために、中傷や批判なども多くなります。

 

利用者の年齢層は、20代が最も多く、若者向けのコンテンツが拡散されやすいですが、近年30代、40代のユーザーも増えています。

 

企業で活用する場合には、キャンペーンやイベントなど、リアルタイムでの発信が可能な点を重視していきたいです。

 

Facebook

世界一ユーザー数が多いSNSの種類はFacebookです。実名でのプロフィール登録が必須となっているため、知り合いとの交流を図ることをメインにしています。Twitterとは違い、友人や知人の範囲にしか投稿がシェアされない半面、比較的安心して利用できるのが特徴です。

 

ショップやレストランなどのホームページ代わりに使用するケースも多く、企業で活用する場合は広告が出しやすいです。個人の利用者は、40代以降のビジネスパーソンが多いのが特徴です。

 

写真投稿が特徴のSNSの種類

写真投稿が特徴のSNSの種類

画像がメインで、テキストはあまり多くないSNSの種類で、自分が撮影した写真を共有し、共感を得ていくタイプになります。

 

Instagram

Instagramは、どちらかというと一方的に写真を投稿し、ユーザーに見てもらうSNSの種類です。ハッシュタグのつけられた写真をもとに、フォロワーと呼ばれるファンを増やしていく仕組みです。

 

若い女性が多いと思われていますが、実際は年代や性別に関係なくユーザーが増えているのが特徴です。

 

企業のブランディングなどに活用できるほか、ショッピング機能が搭載されたため、ダイレクトに購買に結びつけることができるのもメリットです。

 

Pinterest

インスタグラムと比べると、ユーザー数も少なめで、どちらかというと、自分が好きな画像を収集する目的で作られたSNSの種類ですが、同じ感性や趣味などを持つ人同士を結び付ける効果があります。

 

インスタグラムは、自分発信の写真を公開するSNSですが、ピンタレストは人や物など自分以外の写真を集めて共有できるため、拡散力もあります。

 

企業側にしてみると、情報を求めているユーザーにピンポイントで訴求できるのが大きなメリットで、活用しがいのあるSNSと言えるでしょう。

 

動画投稿が特徴のSNSの種類

素人でも簡単に動画を投稿できる時代になり、多くの動画があふれていますが、動画メインに発信できるSNSの種類はそれほど多くありません。

 

YouTube

文章を読むより動画を見る方がラクという人が増えていることもあり、テレビに変わる媒体として大変人気が高いです。動画を作っている人と直接コメントでやり取りできるため、一方的ではないコミュニケーションも生まれます。

 

ただ、現在かなりの数の動画があふれてしまっているため、その中で見てもらうだけでも一苦労というデメリットはあります。YouTube単体というよりは、その他のSNSやブログなどと組み合わせて活用するのがおすすめです。

 

TikTok

TikTokは最長1分の動画を投稿できるSNSの種類です。ここ数年の伸びはすさまじく、ユーザー数が急増していますが、忙しい日々の生活の中で短い時間に楽しめることが人気の理由です。

 

TikTokも10代の若い世代に人気というイメージがありますが、実際はどの世代にもまんべんなく利用されていて、広告として使う、または広告を出稿するという活用が目立ちます。

 

1:1のコミュニケーションが特徴のSNSの種類

1:1のコミュニケーションが特徴のSNSの種類

人に公開するよりは、お互いに合意の下、コミュニケーションを図ることができるツールなので、最も安心感があるSNSの種類と言えるでしょう。

LINE

1:1やグループでチャットをやり取りするSNSの種類で、日本では70%近くの人が利用していると言われています。個人での利用が多いイメージですが、手軽に作成できる公式アカウントを活用している企業も少なくありません。

 

キャンペーンやイベント、クーポンなどお知らせを発信する以外にも、1:1のコミュニケーション媒体として消費者と直接やり取りできるのが特徴です。

 

SNSの種類別特徴を押さえて上手に運用しよう!

SNSの種類が多すぎてわからないという声も聞かれるようになりましたが、実際は定番以外に多少新しいものが出てくる程度で、定着するものは決まってしまっています。

 

将来ユーザーが増えることを見越して、新しいSNSにチャレンジするのもアリですが、やはりユーザー数が少なければその分見てもらえる人が少ないということになるので、ある程度ユーザー数が多いものを運用していくのがおすすめです。

 

それでも、これだけ多くの企業が参入しているSNSの種類の中で、うまく対応できるかわからないという場合には、運用をプロに任せるのも一つの方法です。

 

この記事に対する感想を教えてください。
  • 役に立った 
  • 普通 
  • 役に立たなかった 

著者紹介

代表取締役CEO
1985年生まれ。岩手県出身。
SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善を得意としています。